お問合せ
所蔵作品
展覧会案内
ご利用案内
概要
トップページ
概要
ご利用案内
展覧会案内
所蔵作品紹介
光悦
書跡
光悦
工芸
宗達
俵屋工房
宗達宗雪相説
光琳
絵画
光琳
工芸
尾形乾山
古美術
飛鳥-室町時代
古美術
桃山-江戸時代
近代・現代美術
その他
お問い合わせ
サイトマップ
リンク
本阿弥光悦 工芸
光悦は工芸の分野でも才能を如何なく発揮しました。光悦には、蒔絵の技法を駆使し、文字さえデザイン化した斬新な意匠の作品がみられます。さらに漆芸では、シンプルかつ大胆で迫力のある構図のものや、群生の中に全体の調和をみせるものもあります。生家で扱いなれた刀剣を駆使した竹工芸では単純な中にも造形と文字の配置の優れた作品がみられます。また光悦は陶芸でも、数多くの芸術作品を残しました。(写真をクリックすると大きな画像になります。もう一度クリックすると、この画面に戻ります)
春日山螺鈿蒔絵手箱
30.2×20.0×24.7cm
萩撫子螺鈿蒔絵文箱
8.9×44.5×9.4cm
椿螺鈿蒔絵棗
高7.1 径6.7cm
小倉山螺鈿蒔絵手文庫
31.3×16.6×13.3cm
竹一重切花入 降雪
高28.0cm
瓠竹花入
高 39.0 口径12.7cm
宗達
>>
<<
光悦
書跡
お問合せ
トップページ
黎明教会資料研修館 〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町3-6